近年、地球温暖化により佐野市やその周辺では最高気温を更新やゲリラ豪雨、突風被害なども多く出ています。さらに、固定価格買取制度(以下FIT)の導入で日本全国に環境にやさしい再生可能エネルギー施設が増えてきています。しかし、その反面、太陽光発電所の開発などで大切に守られて来た自然や里地里山が破壊されることも起きている現状もあります。昨今、太陽光と景観の問題が取り沙汰されており、事業用太陽光発電施設等に対する地方自治体の条例が全国各地で制定されています。
こうした状況も踏まえ、9月27日(水)にみかもクリーンセンター3階の会議室にて、途上国のエネルギー事情や森林破壊でおきている実態を学ぶとともに、再生可能エネルギーに対する地方自治体の条例について学び、地域の遺産を壊さず、地球温暖化防止に大きな一歩になる持続的な地域エネルギーについて、考え、話し合い、条例等の制度導入を目指したミーティングを開催します。
郷土の偉人、田中正造翁も「真の文明は、山を荒らさず、川を荒らさず、村を破らず、人を殺さざるべし。」という言葉を遺しており、日本が世界に誇る未来世代に健全な形で残すことが私たちの世代の責務のはずです。
多くの市民の方が参加をお待ちしております。
日 時:平成29年9月27日(水)
時 間:14時00~16時00
場 所:みかもクリーンセンター 3階
佐野市町谷町206番地13
参 加:無 料
定 員:20名
*タイムスケジュール*
14:00 開 会・主催者挨拶
14:05 参加者の自己紹介
14:15 <勉強会①>
マダガスカルの森林減少から学ぶ、持続的なエネルギー活用
14:30 <勉強会②>
自治体で制定されている再エネに関する条例等について
14:45 <意見交換会>
佐野市の再エネのあり方について
15:45 今後の流れについて
16:00 終了
<ディスカッション予定者>
上岡裕氏(エコロジーオンライン)
吉田登志幸氏(ソーラーシティ・ジャパン)
井澤博徳氏(井澤電気設備)
菅原 達氏 (佐野市市議会議員)
横田 誠氏(佐野市市議会議員)他
コメントをお書きください